
2016年04月19日
ゴールデンウィークスケジュール!
みなさん こんにちは!
あっ!と いう間に4月も半ばを過ぎてしまいました(⌒-⌒; )
環バレエでは、7月の発表会へ向けて 生徒さんは日々の稽古、
、後輩の指導、自分が着る衣裳作成などコツコツと行なっています。
自分達が着る衣裳は自分達で頑張ってつくるぞ! という 意気込みは
教室の1番若いベビークラスから 芽生えています。
「先生〜スパンコール通ししたいー!」と1人が発言すると
自分も、自分も〜とよってたかってくる。
スパンコール通し とは、衣裳の飾りになる部分の物です。
それをお母さん達が、衣裳に縫い付けていく…という作業に
つながる。 説明するとこんな感じです。
これも、小学6年生からはお母さんや先生が作ってくれていた
衣裳は自分で作るよ〜に変更していきます。
だから、先輩達は大丈夫?大丈夫じゃないじゃないか〜!
と大忙し。何故かって 本人達は一生懸命縫ってるのですが、
歪んじゃってたりしてるから…そんなこんなで毎日忙しい
宜野湾市上原一丁目です。
そう、そう!ゴールデンウィークの間には
出演者一同楽しみにしている創作バレエの振り写しヾ(@⌒ー⌒@)ノ
頑張るぞ〜!
るりこ
あっ!と いう間に4月も半ばを過ぎてしまいました(⌒-⌒; )
環バレエでは、7月の発表会へ向けて 生徒さんは日々の稽古、
、後輩の指導、自分が着る衣裳作成などコツコツと行なっています。
自分達が着る衣裳は自分達で頑張ってつくるぞ! という 意気込みは
教室の1番若いベビークラスから 芽生えています。
「先生〜スパンコール通ししたいー!」と1人が発言すると
自分も、自分も〜とよってたかってくる。
スパンコール通し とは、衣裳の飾りになる部分の物です。
それをお母さん達が、衣裳に縫い付けていく…という作業に
つながる。 説明するとこんな感じです。
これも、小学6年生からはお母さんや先生が作ってくれていた
衣裳は自分で作るよ〜に変更していきます。
だから、先輩達は大丈夫?大丈夫じゃないじゃないか〜!
と大忙し。何故かって 本人達は一生懸命縫ってるのですが、
歪んじゃってたりしてるから…そんなこんなで毎日忙しい
宜野湾市上原一丁目です。
そう、そう!ゴールデンウィークの間には
出演者一同楽しみにしている創作バレエの振り写しヾ(@⌒ー⌒@)ノ
頑張るぞ〜!
るりこ
Posted by 環バレエアートスタジオ at 00:07