てぃーだブログ › 環バレエアートスタジオ 発表会 舞台公演告知 お知らせ › 環バレエアートスタジオ発表会vol.25 終了しました!!

2019年07月24日

環バレエアートスタジオ発表会vol.25 終了しました!!

皆様 こんにちは!!
先週末 開催されました 環バレエアートスタジオ発表会vol.25 無事終了致しました。
多くの方々の ご尽力のもと無事幕を下ろすことができました。
応援して下さった皆様、支えて下さった皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

25回目の記念の発表会。初の2日間開催となりました。
2日間になったのは この年月の間に 生徒たちの個性の幅と層が出来てきたので一人ひとりを生かすに 1日という時間では表現できないと考えました。
1日目にクラシック演目、2日目に創作演目を 手掛けました。

発表会の準備が始まったのは2月から。生徒たちは3月から稽古がスタートしました。
2月の1ヶ月の間に 1日目の 振付を終了し 衣裳製作がスタートしました。
2日目の振付は4月末から生徒たちはゴールデンウィークから稽古を始めました。もちろん衣裳製作や小道具創り 舞台製作 舞台美術・・・・・
山ほど仕事がありました。衣裳は400着くらい作ったんじゃないかと 思います。

2日間開催は 最初は「良い考えだね〜」と思ってましたが やり始めたら 「もしかして 無謀なことを考え着いちゃった?」と思いました。
が、そんなこと考えている暇がないので とにかく本番の幕が下りるまで やり続けました。

どこからこの体力と気力が出てくるの?とよく言われますが 私自身もそう思います。私に限らず舞台作りって 一度やったらやめられない 魔力みたいな
ものがあって 思いもよらない力が湧いてくるんですよ。とその魔力にかかってしまい25年。
これだけの大量の舞台製作の仕事をこなすことが出来たのも 精力的に稽古を頑張った生徒たちと 舞台スタッフの皆さんのお陰だと痛感しています。
生徒たちにおいては これまでの先輩方から受け継がれてきた 舞台への取り組み方の伝授無しでは あり得なかったと思います。
25年という歳月無しでは 出来得なかったことだと思っています。
舞台スタッフの方々におかれましては 舞台製作の右も左もよく分かっていなかった私に 照明のや音響の効果やその技術を教えて下さいました。作品への
取り組み方、感じ方・・・粘り強く共に創ってきました。
今回も私の無理難題 例えば 透けて見えるような照明(見えてる人をどうして消せる?)とか、舞台を9つに分けたい(分けたらいいさぁ・・笑)とか、
10秒くらいで場面を転換したい(おいおい 無理だろう)・・・これはほんの一部で、照明のQが190Qもありました。
190個の照明を作るってことです。少ない時間の中で 私のイメージを 実現して下さいました。世界1のスタッフに恵まれました。ほんとに感謝です。

受付スタッフの 皆さんも 私が何を言わずとも 動いて下さって 安心して舞台に集中出来ました。ありがとうございました。
アナウンスの則子さんには 私の作品がより良く お客様に伝わるように 配慮してくれます。則子さんとも25年の付き合いです。ありがとうございます。
スタジオの講師の志奈子とるり子は もう30年〜40年の付き合いになります。当たり前にぶつかり 当たり前に喜び 当たり前に 一緒にいますが
これも当たり前じゃないんだなぁと・・・ お互い年を重ねましたね。大切な人たちです。

これからも 真剣に作品に向かい合い 創っていきたいと思っています。どうぞ 応援のほど 宜しくお願い致します。

ご来場頂き 応援して下さいました 多くの方々 ありがとうございました。
 



Posted by 環バレエアートスタジオ at 17:46